白樫のお箸
2018.05.27

新作お箸です。
白樫 230mm 錐箸 ガラスコーティング仕様
国産材の中では非常に重く硬い木に分類されます。用途としてはカンナ台などが有名。
ブナ科コナラ属の常緑高木 放射孔材、学名は【Quercus myrsinifolia】、関東地方に多いとされ、本州以西から中国中南部に分布しています。
童話のピノキオもこの樫の木で作られたとされております。
本材料はお客様お持込の素材にて制作致しました。
お持込の材料は、特殊な場合を除いて、比重1当たり5,000円(ガラスコーティングなどの仕上げは含まれてません)にて製作を承ります。
参考価格 ガラスコーティング仕様 ¥4,900.-
イスノキ【スヌケ】のお箸
2018.05.16

新作お箸です。
イスノキ【スヌケ】 250mm 錐箸 ガラスコーティング仕様
樹齢200年を超えるイスノキの古木や倒木で、風化せず残った芯材をスヌケ材と呼びます。
マンサク科イスノキ属の常緑高木で、学名は【Distylium racemosum】、関東以西に自生しています。
国内産の樹木では最も重く硬いとされ、最高級の木刀用に用いられたりします。
近年原木の入手が困難になり、貴重な材の一種です。
価格 ガラスコーティング仕様 ¥6,400.-
マカダミア・ナッツの木のお箸
2018.05.06
新作のお箸です。

マカダミア・ナッツの木 230mm 錐箸 ガラスコーティング仕様
ヤマモガシ科マカダミア属の常緑樹で、実は有名なマカダミアナッツ。
主に実を食用とするために栽培されています。
ヤマモガシ科に良く見られるシルバーグレイン (銀杢) と呼ばれる斑が柾目面に多く現れます。
学名:Macadamia integrifolia
原産地はオーストラリア。近年はハワイが主生産地のようです。
日本では木材としての流通はほとんどなく、非常に希少な材料となっております。
価格 ガラスコーティング仕様 ¥6,800.-

マカダミア・ナッツの木 230mm 錐箸 ガラスコーティング仕様
ヤマモガシ科マカダミア属の常緑樹で、実は有名なマカダミアナッツ。
主に実を食用とするために栽培されています。
ヤマモガシ科に良く見られるシルバーグレイン (銀杢) と呼ばれる斑が柾目面に多く現れます。
学名:Macadamia integrifolia
原産地はオーストラリア。近年はハワイが主生産地のようです。
日本では木材としての流通はほとんどなく、非常に希少な材料となっております。
価格 ガラスコーティング仕様 ¥6,800.-